本当は、患者さんが多い午前中から行きたいのですが、 日本語の講師の仕事が
あるので午後からの参加。しかし、今日も患者さんがなく、Drの卵たちの輪に混ぜてもらい
アーユルヴェーダの薬をつくることに。
| アラッタ いい香りがします。 トントンと細かく切る。かなり地味な作業が続きます。 バビラも細かく切っていきます。 |
そしてこれらを(レシピを見るともっと薬草の種類はたくさんあります)粉砕機でさらに細かくしてお鍋にオイルをたっぷり入れ、その中に細かくした薬草も一緒にしてグツグツと煮詰めていきます。
ここの学校で使用するお鍋は私も入れるぐらい大きいので、完成までには一か月単位で時間
がかかります。
そしてメモを書くときシンハラ語で書きなさいね!とちょいちょい指導が入る(;^ω^)
キビシ~!!
ま~、最近はそこそこ書けるようになってきたからよかったですけどね。。。
来週は、いくつかシンハラ語で質問できるように予習していこうかな‼
アーユルヴェーダオイルを作るDrの卵たちの風景。。。
のんびりしていて和みます。こんな調子で彼らはあと2年間、学ぶのね‼